一般財団法人への移行(公益目的支出計画)
今日は、夕方に依頼を受けている財団法人に打合せに行ってきた。
早い時期に一般財団法人へ移行したいとの事で、次の決算期に登記申請出来るように移行認可を受ける準備を進めているのだが、公益目的支出計画の作成が非常に大変で、今日も長時間の打合せになってしまった。
財団法人の理事会や評議員会は必要があるからといって直ぐに開催というのは難しい。というのも理事や評議員は著名な方がなることが多く、みんな多忙ということが多いからだ。
移行認可に併せて準備をするうえで公益目的支出計画も概要は理事会や評議員会の承認を取っておくべきだろうと考えて事を進めていたのだが、公益認定等委員会との電話で移行認可申請書全体について理事会や評議員会の承認を取っておくように要請していると言われ、あわてて細かい数字を落としこまなければならなくなった。
公益認定を受けるわけでもなく、一般法人への移行なんだからとの気持ちがあったんだけど・・・。この公益目的支出計画の策定は非常に大変で、ものすごい時間を財団の常務理事さんと一緒に費やしている。
他の財団法人も一様に大変な思いをしているのだろうか?制度変更というのは恐ろしい。
早い時期に一般財団法人へ移行したいとの事で、次の決算期に登記申請出来るように移行認可を受ける準備を進めているのだが、公益目的支出計画の作成が非常に大変で、今日も長時間の打合せになってしまった。
財団法人の理事会や評議員会は必要があるからといって直ぐに開催というのは難しい。というのも理事や評議員は著名な方がなることが多く、みんな多忙ということが多いからだ。
移行認可に併せて準備をするうえで公益目的支出計画も概要は理事会や評議員会の承認を取っておくべきだろうと考えて事を進めていたのだが、公益認定等委員会との電話で移行認可申請書全体について理事会や評議員会の承認を取っておくように要請していると言われ、あわてて細かい数字を落としこまなければならなくなった。
公益認定を受けるわけでもなく、一般法人への移行なんだからとの気持ちがあったんだけど・・・。この公益目的支出計画の策定は非常に大変で、ものすごい時間を財団の常務理事さんと一緒に費やしている。
他の財団法人も一様に大変な思いをしているのだろうか?制度変更というのは恐ろしい。
スポンサーサイト