fc2ブログ

全青司 みやぎ全国研修会

9月の26、27日と仙台で開催された全国研修会に参加した。
研修内容は盛りだくさんで、日本司法書士会連合会の細田会長も来るなど大勢が参加していた。
全体会の基調講演は東京大学の河上正二教授が話をされていて、民法改正に関する私見などを述べられていた。
個人的に、任意の勉強会で民法改正に関して勉強を始めたところだったので興味をもって話を聴くことができた。民法(債権法)改正検討委員会が発表した債権法改正の基本方針などを読み進めていて、特に消費者契約法を民法に取り入れることに疑問を持たずに読んでいたが、河上教授の話をきいて市民生活の根本原則である民法の射程範囲に消費者契約の問題を取り込むことの是非といった視点もある事に気づかされた。また、直接的には債権法分野の改正とは外れるが、超高齢者社会に対応する民法という視点などについても言及されていて興味深かった。改正検討委員会の中でも様々な議論がなされていて、少数意見も示唆に富んだ事柄が多いようだ。司法書士や行政書士といった実務家の知識や実務経験を民法改正(その是非も含めて)に少しでも反映させるために、個々の実務家もしっかりと研究会等において議論などを積み重ねていく必要がある。
スポンサーサイト



成年後見制度

今日は千代田区役所での成年後見制度に関する相談会でほぼ一日が終わった。
千代田区の社会福祉協議会と東京司法書士会の共催で行った相談会で、東京の各地域で同じような相談会を順次おこなっている。去年は自宅のある足立区の相談会に参加したのだが、今年は個人事務所のある千代田区の相談会に参加させてもらった。
社協の方との話や相談者からの相談で感じるのは、成年後見や遺言に対する必要性を当事者や周囲の人が認識するのが多くの場合に遅いということだ。普段、さしてトラブルが潜在的にあると思っていないけど、実際は認知症の発症や相続発生によってトラブルが顕在化してくる。しかし、その時には既に成年後見制度の利用に関する対立があったり、遺言能力を喪失していたりで対応が後手に回ってしまう。あの時に制度を知っていれば・・・といった愚痴になってしまいがち・・・という事が多いようだ。

アンデルセン

今日は、家族そろって船橋市にあるアンデルセン公園に行ってきました。
行道は国道6号から464号というルートを選択したのですが大失敗でした。最初から最後までほぼ渋滞で到着までに倍以上の時間を費やしてしまい、結局昼ごはんは車内で済ませることになりました。ルートは3つくらいあったのに・・・嫁や子供がほとんど文句を言わなかったのがせめてもの救いでした。
初めてアンデルセン公園に行ったのですが、公園自体は小さい子供向けのアトラクションがいっぱいそろっていて新しい発見でした。連休中の計画はみんな一緒なので非常に混んでたけど、以前行ったことのあるポティロンの森同様、混雑時を避けて行けば(特に子供にとって)とても楽しめる施設だと思いました。大きな水遊び場があったので、今度は暑い時期に子供の水着をもって行きたいなぁ。

賃貸住宅トラブルについて

昨日は安心できる賃貸住宅の実現を求める市民集会に参加してきました。

賃貸住宅に対する政策は持家に比べると非常に貧弱で、根本的な原因はこれまでの政策に起因するのだと強くかんじました。

住宅は市民にとって生活の基礎であり、持家であれ賃貸住宅であれ快適で安定した住宅が市民生活には必要不可欠です。住宅取得の優遇政策に偏るのではなく、優れた賃貸住宅の供給への助成がなされることがハウジングプアや追い出しやといった端的な問題を解決することはもちろん、景気対策や明るい将来像の構築につながっていくんじゃないかなあ・・・ なんて思いました。

初ブログ

何か新しいことを始めてみようと思い立ってブログを作ってみた・・・
今まで日記もつけたことが無いので、後になってあの時は何があってどう感じたかを楽しめるように長く続けられるといいなと思います。

秋葉原で司法書士をしていて、今日は1件株式会社の合併公告を手配したのですが、最短で10月5日の掲載になるとの事。
今まで合併には1ヶ月の公告期間と手配に2?3週間・・・なんて感覚だったけど手配にも1ヶ月みておく必要があるのかなあ、今回はスケジュールに余裕があって助かりました。

帰ってきて3才と1才の子供を風呂にいれて家族みんなで食事ができた。
明日の午前中は上の子と一緒パパビクスだ、早めに寝ることにしよう。

初ブログ

何か新しいことを始めてみようと思い立ってブログを作ってみた・・・
今まで日記もつけたことが無いので、後になってあの時は何があってどう感じたかを楽しめるように長く続けられるといいなと思います。

秋葉原で司法書士をしていて、今日は1件株式会社の合併公告を手配したのですが、最短で10月5日の掲載になるとの事。
今まで合併には1ヶ月の公告期間と手配に2?3週間・・・なんて感覚だったけど手配にも1ヶ月みておく必要があるのかなあ、今回はスケジュールに余裕があって助かりました。

帰ってきて3才と1才の子供を風呂にいれて家族みんなで食事ができた。
明日の午前中は上の子と一緒パパビクスだ、早めに寝ることにしよう。

プロフィール

ヒナティ

Author:ヒナティ
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード